基礎編 5. リスク量の計測

5.2 Sensitivities(感応度)の計測

5.2.1 イントロダクション

トレーディングポジションから発生するリスク量の計測は、市場リスクファクターが一定量動いた時に、価格がどれだけ動くかという問題です。一定量を、各市場リスクファクターの微小な変化と考えて、その変化に対応する価格の変化をSensitivities(感応度)と呼んでいます。 

Sensitivitiesは、金融商品によって、ほぼ直線的に変化するもの(線形リスク)と、リスクファクターの変化に対して曲線的に変化するもの(非線形リスク)があります。前者の典型は、株式や為替やコモディティーで、後者の典型はオプション性のある商品です。 

さらに、市場リスクファクターではないものの、商品の価格計算においてインパクトのあるパラメータがあります。ボラティリティーは、一般的なオプションモデルでの取扱いは、定数あるいは時間に依存するDeterministic Function(変数に確率変数を含まない関数)であり、確率変数ではありませんが、実務では、市場リスクファクターと捉えられています。(Stochastic Volatility Modelのグループではボラティリティーも確率変数と捉えられています。) 

さらに、モデル上も実務上も市場リスクファクターとして捉えられていないものの、それが動く事によって価格に影響を与えるパラメータが多数あります。市場リスクファクター間の相関係数が、その典型的なものです。パラメータは、モデルを市場実勢レートにCalibration(モデルのパラメータを調節して、モデルが計算するオプション価格が市場価格にフィットするようにパラメータを導出するアルゴリズム)する際に、それを動かしてモデルを市場データにフィットさせる為に使われます。Calibrationの都度パラメータが動く事により、金融商品の価格も影響を受けるので、パラメータに対するSensitivitiesについても考える必要があります。但し通常は、ボラティリティーを除いて、こういったリスクをヘッジ出来ません。市場が荒れると、パラメータが大きく動いて、損益に少なからぬインパクトを与える事があります。こういったリスクの管理は、かなりの難題です。 

残念ながら、クオンツファイナンスの理論は、この問題に対する答えを持っていません。なぜなら、ヘッジできないリスクが存在すると、Fundamental Theory of Asset Pricingの大前提が崩れるからです。しかし、実務では、何等かの対応を不可欠です。ヘッジできないからといってリスクを放置する訳にはいきません。 

 

目次

Page Top に戻る

// // //